怖いのにあんなに高い所から飛ぶのはなぜ?
バンジージャンプを終えて戻ってきた人達は清々しく輝いた顔をしています。
あなたも挑戦してみませんか?
日本でバンジージャンプできる場所一覧<全10か所+おまけ3か所>
所在地・都道府県 | 施設名 | 高さ・料金 | おすすめポイント |
群馬 | 猿ヶ京バンジー![]() |
62m/\11,000 | 絶景。大自然を感じながらの橋からのジャンプ |
群馬 | みなかみバンジー |
42m/\9,000 | 自然の中で橋からのジャンプ |
茨城 | 竜神バンジージャンプ |
100m/\16,000 | 日本一高い。景色が良い。橋からのジャンプ。 |
東京 | よみうりランド | 22m/\2,700(入園料\1,800+ジャンプ¥900) | 都内で唯一。安い!ゆうえんち内の常設台から。 |
千葉 | マザー牧場 | 21m/\3,500(入園料\1,500+ジャンプ\2,000) | マザー牧場内のタワーから。 |
静岡 | 富士バンジージャンプ![]() |
54m/\10,000 | 絶景。体重制限が120キロまでと他より重い設定。 |
愛知 | 南知多グリーンバレイ | 20m/\3,100(入園料\1,100+ジャンプ\2,000) | 他に巨大ブランコもあります。低い! |
奈良 | 奈良開運バンジージャンプ![]() |
30m/\9,000 | 有形文化財の吊橋からダイブ。13歳から飛べる。 |
岡山 | ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド | 30m/4,800(入園¥2,800+バンジー\2,000) | 告白バンジーで証明書がもらえる |
熊本 | 五木村バンジージャンプ![]() |
66m/\12,000 | 川にジャンプ。ウォータータッチできる場合もあり。 |
***おまけ*** | |||
北海道(日高町) | HOA北海道アウトドアアドベンチャーズ | 20m/\6,500 | バンジーじゃなくて、ブランコのようなブリッジスイングです。中学生以上 |
北海道(ニセコ) | NOASCアドベンチャーツアー | \7,600 | バンジーじゃなくて、ブランコのようなブリッジスイングです。 |
大分 | 城島高原パーク | 入園券\1,500円+バードマンは1名2000円,2名3200円、3名3900円 | バンジーじゃなくて、バードマン |
関東でバンジーができる場所。全5か所!
猿ヶ京バンジー(群馬県)
所在地:〒379-1404群馬県利根郡みなかみ町相俣1731
概要:赤谷水管橋は周りが木々で覆われた渓谷。絶景です。真っ赤な橋も映えます。
高さ:62メートル
料金:1回目11,000円、同日2回目6,000円。2回目以降8,000円
営業:9:00-17:00。通年営業(木・金曜日定休)。大雨や嵐などで中止もあり。
年齢:15歳以上
体重制限:40~105Kg
キャンセル料:前日50%、当日100%
バンジーしてきたよ
楽しいよオススメ
鼻水出かけた#猿ヶ京バンジー pic.twitter.com/ScqS2Gx1u6— ま (@masa1027_30) August 21, 2018
みなかみバンジー(群馬県)
所在地:〒379-1612群馬県利根郡みなかみ町小日向143
概要:利根川に掛けられた諏訪峡大橋から飛びます。
高さ:42メートル
料金:1回目9、000円、同日2回目5、000円。2回目以降6、000円
営業:9:00-17:00。4月~11月(火・水曜日定休)
年齢:15歳以上
体重制限:40~105Kg
キャンセル料:前日50%、当日100%
竜神バンジージャンプ(茨城県)
所在地:〒313-0351 茨城県常陸太田市天下野町2133-6
概要:全長375メートルある竜神大吊橋から飛びます。竜神ダムや竜神湖の景色がすばらしい。
高さ:100メートル(日本一)
料金:1回目16,000円、同日2回目7,000円。2回目以降10,000円
営業:9:00-17:00。年中無休。台風、雷、大雪等のときは休止もあり。
年齢:15歳以上
体重制限:40~105Kg
キャンセル料:前日50%、当日100%
初バンジージャンプしに、茨城まで行きました!
日本一高い100mからのジャンプは何もかも想像以上で大満足でした!#竜神バンジー #バンジージャンプ #bangyjapan #bangyjunp #茨城 pic.twitter.com/n48HnxDQ0N— へむへむ (@HEEEMUUUU) September 21, 2018
よみうりランド(東京都)
所在地:よみうりランド内
概要:高さ22メートル、ビル7階相当の高さからゴム製のコードを付けて飛び降ります。都内では唯一の常設バンジージャンプ。高さ22メートルの台だが、落ちる距離はその半分くらいか?橋からのバンジーに比べると全然規模は違います。とは言ってもビル7階の高さ。見ている人にはあっという間でも、飛んでる人には長く感じるそうです。自信のない人、初心者はここで試してみるといいかもしれません。都内ではここだけ。料金が安いので気軽にできるのが良い。
高さ:22メートル
料金:入園料\1,800+ジャンプ¥900(各種パスは不可)。
体重制限:38-109Kg ウエスト102センチまで
マザー牧場(千葉県)
所在地:マザー牧場内
概要:標高321m。房総の山並みと東京湾を見下ろしながらバンジー!
高さ:22メートル
料金:入園料\1,500+ジャンプ\2,000。ジャンプは初回¥2,000、2回目以降¥1,500。
年齢:小学生以上65歳以下
体重制限:38-110Kg
東海・関西・九州でバンジーができる場所、全5か所!
富士バンジー(静岡県)
バンジージャンプ最高に楽しかった(^ ^)#富士バンジー pic.twitter.com/E86ekSI4Hv
— 宮城島俊之@MIMOLDE☆WFありがとうございました^_^ (@toshilx470) December 19, 2016
所在地:静岡県富士市 富士バンジー
概要:静岡の 絶景ポイントの富士市須津渓谷橋から名勝「大棚の滝」に向けてジャンプ
高さ:54メートル
料金:1回目10、000円、同日2回目5、000円。2回目以降6、000円
営業:9:00-17:00。通年営業(火・水曜日定休)
年齢:15歳以上
体重制限:40~120Kg
キャンセル料:前日50%、当日100%
南知多グリーンバレイ (愛知県)
所在地:南知多グリーンバレイ内
概要:南知多グリーンバレイ内にある。たまたま飛べなかったお客様のための再チャレンジ券あり。
この奇跡の券をお持ちの方は、なんと本人と見届人の2名様は発行日より1年間入園料無料!
さらに、バンジージャンプする際には保険料のみでチャレンジできます。
高さ:20メートル
料金:入園料は高校生以上:1,100円 幼児3才~中学生:600円。ジャンプは2,000円
年齢:中学生以上
体重制限:35~109Kg
開運バンジー(奈良県)
バンジー楽しかった〜〜
今回は奈良の開運バンジー30m#開運バンジー pic.twitter.com/oWZfB7bpjE— Mïsaë (@polonaise_Op53) August 14, 2017
所在地:〒636-0832奈良県生駒郡三郷町信貴山西1190-20
概要:登録有形文化財にも指定された歴史のある吊橋から思いっきりダイブ!
高さ:30メートル
料金:1回目9、000円、同日2回目5、000円。2回目以降7、000円
営業:9:00-17:00。通年営業
年齢:13歳以上
体重制限:40~100Kg
キャンセル料:前日50%、当日100%
ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド(岡山県)
所在地:ブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド(岡山県倉敷市下津井吹上)
高さ:30メートル
料金:入園2,800円+バンジー2,000円。飲み物無料券付き
営業:9:00-17:00。通年営業
年齢:13歳以上
体重制限:32~113Kg
五木村バンジー(熊本)
所在地:〒868-0201 熊本県球磨郡五木村甲2672-8
概要:登録有形文化財にも指定された歴史のある吊橋から思いっきりダイブ!
高さ:66メートル
料金:1回目120、000円、同日2回目7、000円。2回目以降9、000円
営業:9:00-17:00。通年営業
年齢:15歳以上
体重制限:40~105Kg
キャンセル料:前日50%、当日100%
最高に気持ちいい#五木村バンジー pic.twitter.com/cyEF9Ctmoh
— はせたく (@hiatus729) July 1, 2018
*おまけ(バンジージャンプじゃないけど似てるアクティビティです)
北海道(日高町)HOA北海道アウトドアアドベンチャーズ
ブリッジスイング20m/\6,500
バンジーじゃなくて、ブランコのようなブリッジスイングです。中学生以上
詳細は公式サイト HOA北海道アウトドアアドベンチャーズ へ
北海道(ニセコ)NOASCアドベンチャーツアー
ブリッジスイング\7,600
バンジーじゃなくて、ブランコのようなブリッジスイングです。
大分 城島高原パーク
入園券\1,500円+バードマンは1名2000円,2名3200円、3名3900円
バンジーじゃなくて、バードマン。3人でも飛べます。詳しくは詳細サイトへ!
まとめ
バンジージャンプは大きく「橋から飛ぶブリッジバンジー」と「遊園地にある20メートル級のバンジー」の二つに分けられると思います。
橋から飛ぶタイプは概ね雄大な自然の中にあり、素敵な綺麗な景色を見ながら自分がその中に入り込みます。飛ぶ前の器具の装着から落ちる時間+なんどもバウンドする時間+引き上げられる時間をたっぷり味わえます。自然の中なのでアクセスは不便ですが、首都圏にはないものの日帰りで行くことも可能です。
遊園地の施設タイプは、人工物から飛び下には安全のためのエアクッション等があります。ギャラリーも多いかもしれません。高さはブリッジに比べて低いですが、上がってみると高く感じます。料金も安く、遊園地に行ったついでに体験することができます。もしためらって飛ぶことができなくても、他に遊ぶものはあります。
高さは飛ぶ場所の位置で、その長さを落下するわけではありません。その長さ落ちたら頭が地面に激突しちゃいますから、それより短い距離を落下します。遊園地は20メートルで上からは高く感じますが、飛んでいる時間はあっと言う間で、ブリッジと比べるとレベルの違うアトラクションです。
自分がどんなタイプを飛びたいか考えて選ぶのが良いでしょう。
コメント(管理人の承認後表示されます)