楽天ポイント、楽天キャッシュ、楽天ペイ、edyの使い方と使える店は?

楽天ポイント、楽天スーパーポイント、楽天キャッシュ、楽天ペイ、楽天エディ、、、ってお金の代わりに使えるものだと思うけど、何?。増えてきたので、整理してみました。それぞれの特徴、貯め方、使える店、使い方をまとめました。

スポンサーリンク

楽天ポイント、楽天キャッシュ、楽天ペイ、edyとは?概要一覧表!

楽天スーパーポイント 楽天キャッシュ 楽天ペイ 楽天Edy 楽天カード
一言で説明 楽天サービス使うと自然にたまるよね。期間限定ポイントは消滅するまえに使いたい! 有効期限10年。使い道が少ない。使える場合は積極的に使おう。 QRコード決済(paypayみたいな) 電子マネーSUICAみたいに、レジでピッ!と使えて便利。小銭替わりに良い) クレジットカード
貯め方 楽天サービス利用 ラクマやアフィリエイトでたまる。 貯めない。
クレジットカードやポイント・キャッシュから引き落として使うだけ。
チャージ。クレジットカード、ポイント、現金からチャージ。オートチャージはカードにより不可なものも。 貯めない。銀行引き落とし。
使える店 楽天ペイ対応店
楽天サービス
楽天ポイント加盟店
楽天ペイ対応店
楽天サービス
条件付きで楽天銀行へ換金も可
楽天ペイ対応店 楽天Edy対応店 登録カード加盟店(VISA,JCB,アメックス、マスターカード)
有名店 マクドナルド、すき屋、ミスド、 →楽天ペイ参照 ローソン、ファミマ、ミニストップ、ウェルシア、セイムス、 7-11、ローソン、ファミマ、ミニストップ、イトーヨーカドー、ツルハ、マツキヨ 多数

使えるお店は、それぞれ詳しく説明しましたので、下記をご覧ください

スポンサーリンク

楽天スーパーポイントとは?

楽天スーパーポイントは楽天市場で買い物をしたり、楽天トラベルや楽天BOOKSなど、楽天サービスを利ようすると貰えるポイントです。

楽天ポイントと楽天スーパーポイントって違うの???

楽天スーパーポイントには、「通常ポイントと期間限定ポイント」があります。ということです。スーパーポイントもポイントもあまり意識する必要は無さそうです。楽天キャッシュもポイント数としてカウントされる場合もあるようです。

有効期限は?期間限定ポイントとは?

有効期限は、最後にポイントをもらった月を含めて1年間です。期限があることを想定して、ポイントが使える状況では使い切ってしまう習慣をつけると無駄にならずにすみます。

特に、期間限定ポイントはもっと短いですが、期間はまちまち。期間限定ポイントがある場合は、優先的に使われますので指定する必要はありません。期間限定ポイントは、楽天ペイでは使えますが、楽天Edyにチャージすることはできません。

総ポイント数や期限切れのチェックはこちらのページで見ることができます。(楽天キャッシュもまとめてチェックできます。)

楽天スーパーポイントが使える店は?

スーパーポイントが使える店は、楽天サービスと楽天ポイント加盟店楽天ペイ対応店で使えます。また、楽天ペイでスーパーポイントを使うこともできますが、期間限定ポイントは楽天ペイでは使えません。

楽天ポイント加盟店抜粋。(たくさんあるけど、コンビニは少なそう)

マクドナルド、すき屋、ミスド、Pront、つぼ八、ココス、コーナン、大丸、デイリーヤマザキ、ツルハ、福太郎、コナカ、アルペン、ジョーシン、サカイ引越センター、ホワイト急便、出光、コスモ石油、、、他多数

楽天キャッシュとは?

楽天キャッシュは馴染みのない人も多いかも。フリマアプリ「ラクマ」からの入金やアフィリエイトの報酬で入ります。
ラクマの売上金や楽天アフィリエイトで入ります。楽天カードからもチャージできます。
paypayのように、友達に送金する必要があるときは楽天カードからチャージすればよいでしょうか。

楽天キャッシュが使えるお店は?

楽天キャッシュを使える店は、楽天サービスか楽天ペイ対応店です。

楽天アフィリエイト報酬獲得で気を付けること!

楽天アフィリエイト報酬は3000円まではスーパーポイント3000点、それ以上は楽天キャッシュに入ります。楽天キャッシュで受け取るにはあらかじめ手続きをしておかないと消えてしまいます!アフィリエイトを始めるならこれを忘れずにやっておきましょう!

手続きとは、月初時点で以下のいずれかが行われていることが条件となります。詳しくはこちら

  • 楽天カード(本人名義)を発行されていること
  • 楽天銀行口座の楽天会員リンク登録(楽天IDへの紐付け)をされていること

3か月連続で月間5,000ポイント以上の成果報酬を受け取られている方は銀行振込への切り替えも可能です。

楽天ペイとは?

楽天ペイ「QRコード決済」です。お店でスマホの楽天ペイアプリのQRコードを見せて買い物ができます。

楽天スーパーポイント(期間限定ポイントも使える)楽天キャッシュ、登録クレジットカードから引き落とされます。

楽天ペイが使えるお店は?

楽天ペイが使える楽天ペイ対応店で使えます。

楽天ペイ加盟店抜粋

ローソン、ファミマ、ミニストップ、ウェルシア、セイムス、松屋、スシロー、魚民、白木屋、ケーズデンキ、ジョーシン、ビックカメラ、コジマ、アオキ、阪急、アート引っ越しセンター、島村楽器、東急ハンズ、、他多数

楽天Edyとは?

楽天Edyは事前にチャージした分を店舗で支払える「ICカード型電子マネー」です。

楽天ペイへのチャージ方法は?

あらかじめ、楽天スーパーポイント(期間限定ポイントは除く)楽天キャッシュ、登録クレジットカード、現金(セブン銀行ATMから)チャージしておきます。

買い物時にはチャージ金額内での買い物ができます。オートチャージ設定にしておけば、チャージしている額で足りなければ、買い物決済時に同時チャージされます。チャージについて詳しくはこちら

楽天Edyが使えるお店は?

楽天Edy対応店はこちらにあります。

楽天Edy対応店抜粋。コンビニ、ドラッグストア大手が加盟しています。

セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップ、イトーヨーカドー、ツルハ、マツモトキヨシ、セガミ、福太郎、AmazonTSUTAYA、ケーズデンキ、コジマ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、高島屋、ららぽーと、阪急、コナカ、GAP,ドン・キホーテ、マクドナルド、モス、ロッテリア、ガスト、バーミヤン、白木屋、吉野家、ケンタッキー、ドトール、ビッグエコー、シダックス、ヤマト運輸、エッソ、モービル、ルートインホテル、ANA、空港

まとめ

貯まったポイントは、インターネットの楽天サービスを使うたびに優先して使いましょう!

期間限定ポイントなど、使い切れない場合はスマホに楽天ペイのアプリを入れて使うのが良いでしょう!加盟店はどこでも使えるというわけではありませんが、いくつかのコンビニやドラッグストアがあります。

コメント(管理人の承認後表示されます)

テキストのコピーはできません。